あけみくんの宝箱03-改善型監査

売り上げが激減して信用も落とした。原因は強引な営業と低い品質。それをあばき出すのが内部監査なんだ、とみんなが納得しかけたとき、玉川あけみが言いだす。

「すこし待ってください。なにかが足りない気がします」

□連載「あけみくんの宝箱」メニュー□

■03.改善型監査

「お客さまの信頼をなくすよりずっと前に、営業のしかたをチェックしていたら、どうなんでしょう」

視線の集中砲火を浴びながらも、玉川あけみの声は落ち着いて明るい。

「短期利益、っていうんでしたっけ。そればかり追いかけているようだとか、仕入れた製品の質が落ちているとか。それがわかったら、すぐに知らせてあげる。本人にもまわりにも。そうして悪いところを直していけば、だれも傷つかずにすんだんじゃないかと思います。

それにみんなが《悪い部長》っていうけれど、そんなに悪い人だったのかな。その部長さんだって、成績が上がってくれば、もっと上げたくなってがんばってしまうし、まわりから注意してもらえないと、ついつい深みにはまる。そんなこともあったんではないでしょうか」

一気に言ってしまうと、彼女はちょっと首をすくめるような動作をした。みんな納得して軽くうなずいている。ただ部長の越谷だけは、彼女が話しているうちから妙にそわそわしていた。

◇摘発型監査と改善型監査

「あの、ほんとにそうだよ、あけみくん。じつにそのとおりで、だからすこし話の順序を間違えていたみたいだ。社長が、じゃなくて、そういうことなんだ」

わけのわからないことをしゃべりながら、越谷はボードに向き、悪い部長のエリアの下に「摘発型監査」と書き入れた。

「不正を見つけ出すためにやる監査を摘発型の監査という。だが、いまどきこれはハヤらない。やらなければならんときは、やらなければならんが、劇薬みたいなもんで、悪い影響も多い。

いま世間の流れは、改善型とか助言型とかいわれる監査だ。予防型の監査というのも、だいたい似ている。ちょうどあけみくんが言ってくれたのが、それに当たる。悪くなる前にその芽をみつけて、改善するためにやるんだ」

「改善型(予防型)監査」と書き加える。「これが大切だし、先に話をしなければならなかったんだよね」

◇社長が与えた使命

「越谷さん、この話って、社長から聞いてきたんですよね」ガサツだけどカンがいい上野が質問した。
「そ、そうだが」
「悪い部長の話もなにもかも、ですよね」
「そうだよ。きのう社長に呼ばれて、新しい監査部について話を聞いたんだ。どんな方針でやっていくとかね。ぜんぶ社長に伝授された話だ」

開き直った口調である。越谷という人間を多少は知っている目黒と上野は、思わず顔を見合わせた。(最初からそう言えばいいのに。変に受け売りばかりで、知ったかぶりなんてして、もう)と顔で語りあっていた。

「内部監査のカケラぐらいはわかったと思う。まだ教えることはあるが、内部監査部の活動について一気に結論を言おう。《内部監査で会社をよくすること》。これが社長の求めている、われわれの使命だ」

◇準備のための期間

「なんか抽象的だし、ピンとこないなあ…」上野が独り言のようにつぶやく。だが目黒は、さっきの悪い部長の話と、玉川あけみの発言を重ね合わせて、これから自分たちが取り組むことが、おぼろげにわかってきたような気がしていた。

それともうひとつ、さっきから出ている「品質」という言葉に、なにか焦げ臭いような感覚がある。目黒にとってつい最近の、だが思い出したくない記憶だ。

越谷が宣言する。「さっそくやるべきことは、内部監査の準備作業。活動方針や具体的な方法を組み立てるんだ。そのために与えられた期間は1カ月」
「1カ月!?」上野が飛び上がった。

「30日ですか…3日の間違いじゃないんですか。だいたい、監査のやり方なんて本に書いてあるでしょう。それをみんなで読んで、はい終わりだ。
じっさいどうやるか、いまは見当つかないけど、明日かあさってにはその監査とやらに出かけられますよ、本が一冊あれば。あと必要なものはなんですか。リュックサック? 懐中電灯? トンカチも?」

「なかなかそうはいかないんだよ。この会社がいまどんな状況で、なにが悩みで、だからどういった目のつけどころで監査をやっていくか、下調べが必要なんだ。そんなことは本に書いていない。

もうひとつ、みんなはいまシロウトだ。だがずっとシロウトでは給料をもらうわけにいかない。給料ぶん働くために、いや少なくとも現場に迷惑かけないために、監査の段取りもしっかり考えておくことだ。細かい監査の技術は、やりながら学んでいくにしても、だね」

「わかりましたが、なぜそれが1カ月なんでしょう」こんどは目黒が尋ねる。
「まあ、いろいろ都合もあるんだろう」

上野は納得していない様子だ。「…準備に1カ月だなんて悠長な。営業のやつらはみんな言ってますよ。管理部門は10分の1のスロー再生だって」

◇だれにも頼れない

「あの、部長」
「なんだね目黒くん」
「その調査とか段取りとかって、コンサルに頼むようなことじゃないでしょうか」

目黒のいた技術部では、新しいプロジェクトを立ち上げるときや機械装置を大幅にリニューアルするとき、よく外部の専門家をコンサルタントとして招いていた。

「うん。準備から立ち上げまでぜんぶ、外部に指導してもらうのが普通かもしれない。だがな、今回はそれができない。社長がコンサルは頼むなと言っている」
「え、そんな…。どうして?なに考えてるんですか」と上野。
「内部監査協会のような専門機関にも、当面は出入り禁止だそうだ」

「コンサル料をケチって、研修費もケチって。社長ってそんなにシミッタレだったんですか」上野が食い下がる。
「そういうつもりではないと思うんだが。まあ、いろいろ都合もあるんだろう」
「あ、それにたしか社長はコンサル出身でしたよね」

田端社長は、その道ではすこし名の知れた経営コンサルタントだった。それが《中堅の素材メーカーのトップに》と、半年前の社長就任時にネットのニュースで報道されたし、社内でも話題になっていた。

「だからこそ、なにか考えがあるんだろう。1カ月かけて自分たちだけで立ち上げるように。これが社長の指示だ」

◇長いのか短いのか1カ月

窓の外は日が中天にかかり、塀越しに遠くの木立ちが明るい。越谷は、しめくくるような口調で言った。
「わたしはこれから本社の部長会に出てくる。その中で一言だけ、監査部が発足した報告もしておく必要がある。頼もしそうな部下ばかりで幸せですと言っておこう」
上野は(頼もしくて悪かったですね)といった顔をしている。

「あ、そうだ」去りぎわに越谷が続ける。「上野くんが言っていた、監査に必要な道具。リュックサックやトンカチはあまり使わないようだが、懐中電灯、というのは案外ヒットかもしれないね」

「え、どういうことですか」
「そのうちに教えるから、じっくり考えておくことだ。それからきみたち、ネットでキーワードでも漁っておきなさい。内部監査の《定義》とか《目的》とか、硬い話も仕入れておかなければな。それじゃ」

越谷が去ったあと、残った3人は首を寄せあって話をした。あの頼りなさそうな部長がリーダーで、ほんとに大丈夫なんだろうか。なにかつっこんでも「まあ、いろいろ都合もあるんだろう」しか言わないし。
でもぼくらのほうがもっと頼りないのが、そもそもまずいわけだし。1カ月なんて長い間、おれたちなにするんだ。いや、ぼくはみじかすぎてたいへんな気もする。などなど。

◇懐中電灯

ふと上野がつぶやく。「監査に懐中電灯を使う、ってなんだろう」
「機械の裏とか、倉庫の奥とか、照らして調べる、ってことかな」と目黒。
「いや、そんな単純な話じゃないぞ」「なにか、たとえ話みたいな気がします」上野と玉川あけみが同時に応答した。

「越谷さんもわけがわかっていない、と見たね。たぶん社長にナゾかけられて、まだ答えをもらっていないんだ」おおざっぱなくせに勘ぐりマンの上野が言い放った。

「くちびるの左わきがすこし引きつっていたろ。知ったかぶりやハッタリをするときの、あの人のクセだ。それに今朝、ドアの前で集まったときもさ。わざとみんなが揃うのを待って、バルコニーから登場! って、まさかだけどカッコいいつもり?」
「いや、非常階段からだったが…」目黒が訂正する。

小さな吐息とともに、推定年齢24歳の玉川あけみの声が聞こえた。「越谷部長って、わかりやすい人なんですね…」

 

□連載「あけみくんの宝箱」メニュー□

(天生臨平)